ふと気づくと、使っているモバイルバッテリーでの充電がちゃんと出来なくなっておりました。
ケーブルを接続すると始まるのですが、しばらくして見ると充電出来ていない。
観察していると、接続してしばらくすると充電を止めてしまっているんですよね。
接続端子の接触不良かなぁ。買ってまだ1年ほど、使った回数もそんなに無いんですけどね。けど使えないとなると不便なので、買い替えるかなぁ。
というわけで、モバイルバッテリーを買い替えました。ついでに使うUSB端子もUSB-AからUSB-Cにして、接続ケーブルも新調しました。
と色々買っておいてから気づく。「実はケーブルの方が問題なのでは?」
データ転送は出来ていたので意識から外れていましたが、データ転送用と電力供給用が同じ線を使っているはずが無いので、電力供給側が断線しているかもしれません。
ということで、家で充電に使っているケーブルで試してみたら、問題なく充電できておりました。なんてこった…
おかげさまで、使えるモバイルバッテリーが2台。どちらも20,000mAhと大容量で早々使い切る物でもない。
のですが、家で寝かしていても勿体ないので持ち歩いております。カバンが無駄に重いです。