こんにちは、Yoです。
もう暑くて暑くて、夏本番ですね。
あまりにも暑くて、娘と公園に行けない時期になってきました。
私が子供の頃は夏は外で遊びに行くことが多かったのですが、
今は暑すぎて日中の公園には、人が少ないです。
保育園でも暑くなるとアラームが鳴り、園庭遊びを切り上げたり、
暑いから園庭遊びをしない日も多く、子供達に熱中症の講習を先生たちが行ったりもしています。
先日、娘に「暑いけど早朝、暑くなる前に公園行こうか?」と話したら
「暑いと熱中症になっちゃうから、涼しくして水分取らないと!外で遊んじゃダメなんだよ!」
と4歳の娘に諭されました。
とはいえ、ずっと家にいても退屈なので、近所の屋内市民プールへ行くことにしました。
・・・無計画でした。
そもそも4歳の娘は遊園地のプールには行ったことがありますが、
本格的なプールしかない所は初めてで・・・
まだ泳ぐことも出来ず、顔を水面につけることも出来ず、浮き輪で浮かぶ事もやったことがなく・・
プールサイドについて初めて、どうする?となりました。
幼児向けプールは浅すぎて浮き輪どころか、娘の膝くらい水位のため、
大人が寝湯状態で子供は座ってる謎のプールになっており、ちょっと入るのを躊躇し
低学年向けプールは大人の胸下くらいのため、娘は全く足がつかず怯えて抱っこ状態・・。
30分かけて浮き輪で浮かぶ練習をし、なんとか足がつかなくても浮き輪につかまっていられるようになりました。
しかしプールに来て、浮き輪で浮いて終わりはあまりにも悲しいので、
私は水泳を習ったことがなく、周りのお父さんお母さんを見ながら娘にバタ足をなんとなく教えました。
意外にもすぐプールの端から端まで浮き輪をつけてバタ足で進めるようになりました。
念の為、浮き輪が傾かないように手を添えていましたが、ほとんど自分で端まで進めていました。
娘も楽しい!と何往復もして、1時間半ほどで切り上げました。
娘はまた行きたい!と大はしゃぎだったので、また一緒に行こうと思います。